ソフトバンク光を違約金無しで解約する方法
ソフトバンク光をこれから申し込む方、既に申し込んだ方に是非お伝えしたい裏技があります。
実は、ソフトバンク光には解約時に違約金がかからない方法があるのです。
もし、ソフトバンク光をやめたくなったとしても解約時に違約金のかからない方法を知っていれば他社インターネット回線より有利になります。何故なら他社インターネット回線では当たり前の違約金がソフトバンク光では支払わなくてもいいわけですから。
そんなソフトバンク光で違約金のかからない方法は以下になります。
- キャッシュバックを利用する方法
- 契約満了月を利用する方法
- 初期契約解除制度を利用する方法
このような方法があります。今回は、これらの方法を詳しくご案内し、違約金で悩んでいる方に手助けが少しでもできればと考えております。
尚、ソフトバンク光の解約、及び違約金については「ソフトバンク光を解約時の違約金や注意点が知りたい」で詳しくご案内しておりますのでこちらも参考にしてみてください。
違約金がかからない3つの方法
冒頭でご案内した通り、ソフトバンク光で違約金を支払わずに解約するには3つの方法があります。
- キャッシュバックを利用する方法
- 契約満了月を利用する方法
- 初期契約解除制度を利用する方法
それでは、具体的に見ていきましょう。
キャッシュバックを利用する方法
ソフトバンク光を解約して他社インターネット回線に申し込むと他社インターネット回線がキャンペーン中であればキャッシュバックを受け取ることができます。そのキャッシュバックを違約金にまわすことで違約金を無料にする方法です。
具体的にはソフトバンク光の違約金は9,500円です。この違約金を上回るキャッシュバックを手に入れることができれば違約金はかからなくなります。
例えば、auひかりとNURO光、これらの回線はキャッシュバック額の相場が30,000円以上となります。これらの回線に申し込めば余裕で違約金を"0"にすることができるのでオススメです。
また、auひかりには「auひかりスタートサポート」というサービスがあります。これは、他社違約金を30,000円まで負担してくれるサービスです。このサービスを利用すればキャッシュバックで負担しなくても違約金が無料となります。
auひかりだけでなく、他のインターネット回線でも違約金を負担してくれるサービスを実施するところがありますので、調べてみるのもいいでしょう。
ちなみに、ソフトバンク光も違約金を最大10万円まで負担してくれる「あんしん乗り換えキャンペーン」がありますので他社インターネット回線からソフトバンク光へ乗り換える際は違約金を気にしないで乗り換えることができます。あんしん乗り換えキャンペーンの詳細は「【重要】抑えるべきソフトバンク光のキャンペーン一覧」をご覧ください。
契約満了月を利用する方法
ソフトバンク光は2年ごとに自動更新となります※。そして、この自動更新にあたる月は違約金がかかりません。この自動更新にあたる月のことを契約満了月といい、違約金が免除されるのです。
※ソフトバンク光には「2年自動更新ありプラン」「5年自動更新ありプラン」「自動更新なしプラン」がありますが、圧倒的に「2年自動更新ありプラン」の利用者が多いので「2年自動更新ありプラン」についてご紹介します。
では、具体的に契約満了月とはいつになるのでしょう。それは、ソフトバンク光契約成立月(利用を開始した月)を1ヵ月目として、24ヵ月目が契約満了月となります。
例えば、2017年6月が契約成立月なら、2019年5月が契約満了月です。それ以降は、「2021年5月 → 2023年5月 → 2025年5月」と2年ごとに契約満了月は移っていきます。

覚え方としては、ソフトバンク光の利用を開始した年に2を足します。そして、ソフトバンク光の利用を開始した月から1を引きます。そうすれば、契約満了月となります。
2017年6月を例にしますと2017年に「2」を足します。そして、6月から「1」を引きます。そうすると2019年5月となり、あら不思議!契約満了月となります。注意点としては2019年5月以降は、月から「1」を引いてはいけないので注意してください。「1」を引いてしまうと契約満了月がどんどんずれていき困った状況になります。
とはいっても、ずっとソフトバンク光の利用開始月を覚えていられないでしょうし、わざわざ計算するのも面倒です。
実は、インターネット上で契約満了月を簡単に確認する方法があります。それは、「My Softbank」から確認する方法です。「My Softbank」にログインし、「更新期間」と記載された項目を見ればすぐに確認できます。わざわざ確認するよりこちらの方が断然楽ですね。
初期契約解除制度を利用する方法
初期契約解除制度を利用すれば違約金を支払わずに解約することができます。
これは、2016年5月に「電気通信事業法」が一部改正され、それに伴い新たに導入された制度です。具体的に初期契約解除制度とは、契約書面の受領日を初日として8日間が経過するまでは、代理店の同意なくお客さんの都合で契約を解除できる制度です。
つまり、ソフトバンク光の利用を開始して8日以内であれば違約金を気にせず解約することができます。
例えば、「ソフトバンク光にしたらインターネット速度が極端に遅くなった」・「ソフトバンク光が思ってたのと違ってた」等、ソフトバンク光に不満がある場合に利用するといいでしょう。イメージとしてはクーリング・オフに近い制度です。
初期契約解除制度の詳細は「ソフトバンク光をすぐに解約したい!8日間キャンセルを知っておこう」をご覧ください。
まとめ
以上、ソフトバンク光を解約する際に違約金を支払わずにすむ方法をご紹介しました。
もう一度おさらいしますと違約金を支払わずに解約する方法は以下となります。
- キャッシュバックを利用する方法
- 契約満了月を利用する方法
- 初期契約解除制度を利用する方法
契約満了月に解約できればそれに越したことはないのですが、急な転勤・引越し、飽きてしまった等契約満了月以外で解約せざるをえない状況があるでしょう。そんな時は他社インターネット回線に申し込んだ際のキャッシュバックで違約金を"0"にする方法がオススメです。
初期契約解除制度は、ソフトバンク光に契約して8日間しか期限がないので、万が一のトラブル用となります。利用する機会は少ないですが、覚えておいて損はないので初期契約解除制度なるものがあったことを覚えておくといいでしょう。
このようにソフトバンク光では、違約金を支払わずに解約する方法があるので気軽にソフトバンク光に申し込んでみてはいかがでしょうか。